運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1951-11-24 第12回国会 参議院 内閣委員会 第18号

経済安定施策の一応の段階を経まして、それからやや就職失業情勢も多少緩和の兆を見せ始めました頃に昨年の朝鮮動乱が勃発いたしまして、その動乱を契機といたしまして、御承知のように経済界活况を呈するようになりました。その足並みにつれまして、或いは職業安定所に現われておりますいろいろの統計から見ましても、求人の数学もだんだん上向いて参りますし、就職の率も何ほどかずつ上向いて参つております。

保利茂

1951-03-10 第10回国会 参議院 予算委員会 第24号

大臣が言われますように、吉田内閣昭和二十四年二月成立以後、関係方面の示唆や勧告に基き、或いは多額の援助資金の下に諸般の経済安定施策を遂行して参つて、その効果が上つておるということは認めるにやぶさかでないのでのあります。ところで最近の情勢を見まするに、朝鮮動乱後の一転機と申しますか、或いは世界の軍需拡張一環としての日本経済と言いますか、次第に物価の上昇を来たしておるのでございます。

櫻内義雄

1951-01-29 第10回国会 衆議院 本会議 第7号

実質賃金及び一般国民生活水準につきましては、経済安定施策推進と足並を合せまして、逐次一両年来上昇して参りましたが、朝鮮動乱の影響を受けまして、物価高騰等によつて、八、九月のころにおきましては一博低下状態を呈しましたけれども、十月以降におきましては、再び朝鮮動乱以前の状態に回復いたして参つておるのであります。

保利茂

1950-04-30 第7回国会 参議院 内閣委員会 第28号

実は終戦後の経済安定施策の上におきまして、徴税の確保ということが非常に重要性を持つております。これを円滑に遂行いたして参ります上におきまして、税務に従事する職員の素質の向上ということが最も緊要な事柄と存じまして、昨年六月国税庁創設以来部内職員一般につきまして、教育訓練を画期的に強化いたしておるわけであります。

正示啓次郎

1950-04-29 第7回国会 衆議院 本会議 第44号

しかるに、ドツジ・ライン沿つて経済安定施策の強力な実行によつてインフレは終息し、統制は大幅に解除され、為替レート設定も見、さらに独禁法は過ぐる第五国会において緩和され、集中排除も一段落し、賠償の問題に関しても、アメリカ政府より賠償撤去中止の指令がだされる等、外資の導入のための基礎的な條件がようやく充足されるに至つたのであります。

小川平二

1950-03-13 第7回国会 衆議院 人事委員会 第13号

総理以下同じ考えでございますが、それは公務員の給与ベースは、現在のところ総合均衡予算、あるいは経済安定施策の遂行のためには、やむを得ず引上けがたいのであります。しかし昭和五ないし九年に比べまして、実質賃金終戦後逐年逓増しておるとは言いながら、まだ低いのでございますから、でき得る限り実質的の給与を向上せしめたい、実質賃金の改善をはかりたい、こういうことを考えております。

増田甲子七

1949-12-23 第7回国会 参議院 本会議 第7号

昨年末以来いわゆる九原則の線に沿つて政府経済安定施策実施に鋭意努力して来たのでありますが、各方面協力により、着々その成果收め重要生産資材需給状況も逐次均衡を回復して参りましたので、今春以来数次に亘りまして割当統制の一部廃止を行なつて参りましたことは、すでに皆樣の御承知通りであります。その結果、当初二百五十四品目を数えました指定生産資材は、百三十六品目に減少いたしました。

青木孝義

1949-12-23 第7回国会 衆議院 本会議 第9号

昨年末以来、いわゆる九原則の線に沿いまして、政府経済安定施策実施に説意努力して来たのでありますが、各方面協力により着々その成果を収め、重要生産資材需給状況も逐次均衡を回復して参りましたので、今春以来、数次にわたつて割当統制の一部廃止を行つて来たことは、すでに御承知通りであります。その結果、当初二百五十四品目を数えました指定生産資材は、百三十六品目に減少いたしました。

青木孝義

1949-12-22 第7回国会 参議院 大蔵・人事連合委員会 第2号

○国務大臣(増田甲子七君) 現在の状況では著しく困難でございまして、将来遠い先のことは、これは申上げかねますが、政府は今一生懸命経済安定施策実行中でございまして、その点から鑑みまして勿論尊重いたしたいというわけで、而もできれば給與ベースは変更いたしたいという見地から研究いたしました結果、給與ベースは変更しにくいという状況に現在のところなつておる次第でございます。

増田甲子七

1949-12-20 第7回国会 衆議院 人事委員会 第6号

そこで政府経済安定施策が着々効を奏しつつあるのは、この四月からでございまして、四月のCPIを一〇〇といたしますと、十月は九九、十一月は九六というふうに、だんだん下つて来ております。つまり総合生活費の指数が下つて来ているときなのでありまして、私どもは給與ベースについては、価格の明示するところに従う必要がある。

増田甲子七

1949-11-28 第6回国会 参議院 予算委員会 第8号

併しながら御承知の通力、現在の客観的情勢と申しますか、この四月以来の我が国の政治経済的事情から申しましても、ともかくもこの短期期間に、日本経済の安定ということが目指されまして、九原則なり、ドツジ・ラインを堅持しながら均衡予算、或いはそれ基いた経済安定施策が営まれて参つたのであります。

青木孝義

1949-05-12 第5回国会 参議院 本会議 第25号

委員から又熱心に論議せられたのでありますが、委員会におきましては、先ず企業の合理化及び経済安定施策に伴う潜在失業者顯在化等、予想される深刻なる失業情勢と、これに対する政府根本方針等につき論議が集中せられました。各委員より熱心に質疑がなされたのでございます。殊に門屋委員からは、失業者の発生時期、地域別産業別失業者数につき詳細な答弁並びに資料の提出が要求せられたのであります。

山田節男

1949-04-07 第5回国会 衆議院 本会議 第14号

経済安定施策が進んで行きますと、これはずつと進んでおる電車をぴたつと一ぺんにとめる政策でありまするから、立つておる人が倒れるのであります。特に勤労階級あるいは中小工業というような資本力少い人が倒れる。言いかえると経済不安、社会不安が激成されて來るのでございまして、今後の一つの施策をめぐつて、その安定工作政策がまずく行くと、こういうここになる。

早川崇

  • 1
  • 2